言語文化学科
日本アジア言語文化学コース
尾山 慎教授
日本語の中でも特に文字表記、そして発音について研究しています。日本語は世界でも珍しい多文字言語で、漢字、平仮名、片仮名、アラビア文字、アルファベットまで、五種類交ぜることさえあります。こういった日本語文字表記のルーツ、黎明はなんだったのかということを解き明かしたいと思っています。
| 所属 | 研究院人文科学系言語文化学領域 |
|---|---|
| 学位 | 博士(文学) |
| 研究分野 | 言語学 文字論 |
| 担当経験のある科目(授業) | 国語学概論 国語史概論ほか |
| 学科・コース |
日本アジア言語文化学コース |
| 受験生へのメッセージ | 人文学も科学ということ(科学とおもっていない人が多いかもしれませんが)をふまえつつ、客観的で論理的な思考を身につけて欲しいです。それでいて、二者択一、あるいは一つの答えがあるとおもって臨まず、様々な仮説に囲まれて思索を巡らす経験を積んで下さい。答えがすぐに出ないことこそ楽しめる四年間であってほしいと思います。 |